リケしず 「企業・研究機関見学会 in 浜松」(2017/03/28)
ノーベル賞を支えた技術力!
浜松ホトニクス株式会社見学ツアー
理系進路選択後に就く職業を知るための見学ツアーです。
当日は女性研究員との交流もあります。
ノーベル賞を支えた技術力を体感しませんか!
日 時:
2017年3月28日(火) 12:15-17:00
会 場:
浜松ホトニクス株式会社中央研究所(浜松市浜北区平口5000番地)
※浜松駅集合後、バス移動
対 象:
女子高校生
定 員:
45名(ご家族も同伴可)
プログラム:
12:15 浜松駅集合
↓ バス移動
浜松ホトニクス株式会社中央研究所に到着
・「光」についての講義
・女性研究員による講演
・施設見学
※ノーベル賞に関連した製品等はご覧いただけますが、
中央研究所の研究内容紹介がメインです。
・女性研究員との懇談会
↓ バス移動
17:00 浜松駅解散
※道路状況によって、終了時間が前後します。
参加申込:
件名を「3/28企業見学」として、 本文に、氏名(ふりがな)、
学校名・学年、当日の緊急連絡先 (メールアドレス)、質問
(あれば)を書いて、下記お問合せ先まで メールでお申込みく
ださい。
※締切 3月17日(金)17時
※本イベントに参加できるのは高校生のみです。
問合せ先:
静岡大学男女共同参画推進室内 リケしず事務局
〒422-8529 静岡市駿河区大谷836
TEL: 054-238-3052 FAX: 054-238-3160
URL:http://www.rikeshizu.sankaku.shizuoka.ac.jp/contact
リケしず「企業・研究機関見学会 in 三島」(2017/03/27)
生命科学の中核拠点!
国立遺伝学研究所見学ツアー
理系進路選択後に就く職業を知るための見学ツアーです。
当日は女性研究員との交流もあります。
「生物」を極めた先を体感しませんか!
日 時:
2017年3月27日(月) 12:30-16:30
会 場:
国立遺伝学研究所(三島市谷田1111)
※三島駅集合後、バス移動
対 象:
女子高校生
定 員:
10名(ご家族も同伴可)
プログラム:
12:30 三島駅集合
↓ バス移動
国立遺伝学研究所に到着
・国立遺伝学研究所についての講義
・女性研究員による講演
・研究室見学
↓ バス移動
16:30 三島駅解散
※道路状況によって、終了時間が前後します。
参加申込:>
件名を「3/27研究機関見学」として、 本文に、氏名(ふりがな)、
学校名・学年、当日の緊急連絡先 (メールアドレス)、質問
(あれば)を書いて、下記お問合せ先まで メールでお申込みく
ださい。
※締切 3月17日(金)17時
※本イベントに参加できるのは高校生とそのご家族のみです。
問合せ先:
静岡大学男女共同参画推進室内 リケしず事務局
〒422-8529 静岡市駿河区大谷836
TEL: 054-238-3052 FAX: 054-238-3160
URL:http://www.rikeshizu.sankaku.shizuoka.ac.jp/contact
静岡大学「真冬の自然観察会」(2017/01/29)
真冬の静岡大学で自然観察会を開催します。多くの樹木に囲まれた、静岡大学は大きな自然公園です。落葉した樹木は野鳥の観察の絶好の場所になります。野鳥の専門家とのバードウォッチングとベテラン技術長の樹木の解説を一緒に楽しみましょう!!
本企画は静岡大学地域連携プロジェクトの一環として行われます。
日 時:
2017年1月29日(日) 13:00-15:00
会 場:
静岡大学静岡キャンパス(理学部A棟玄関前集合)
(〒422-8529 静岡市駿河区大谷836)
持ち物: 双眼鏡(お持ちください),野鳥図鑑(持参されると便利です)
定員: 20名
*1: 事前申込不要・公共交通機関をご利用ください。
*2: 雨天の場合は室内で野鳥の解説と大学内のクマムシの観察をします。
主催・問合せ先: 静岡大学技術部 技術長 宮澤俊義
Tel: 054-238-4775 sbtmiyaipc.shizuoka.ac.jp
サイエンス実験講座「植物のバイオテクノロジーを体験しよう」
私たちの暮らしは,衣食住すべての面で植物によって支えられています。環境問題や様々な資源不足の問題などを解決するため,今後ますます植物の力を借りなければならないことが多くなることでしょう。
遺伝子組換え植物って聞いたことはあるけれど,どのようにつくられるのだろう? そんな疑問を持ったことはありませんか? 植物のバイオテクノロジーを体験してみませんか?
日 程: 2016年12月11(日), 18(日) 10:00-17:00
会 場: 静岡大学大谷キャンパス(〒422-8529 静岡市駿河区大谷836)
(JR静岡駅8B番バス停から静鉄バスで約20分)
対 象: 中学生・高校生 (定員20名)
内 容: プロトプラストの作製/遺伝子導入/標本観察
形質転換(遺伝子導入)植物からのDNA抽出と分析/その他
受講料: 200円(保険代など)
締 切: 2016年12月6日(火)
申 込: 〒422-8529 静岡市駿河区大谷836
静岡大学理学部生物科学科
静岡植物科学くらぶ代表 木嵜暁子(こざきあきこ)
sakozakipc.shizuoka.ac.jp
TEL/FAX: 054-238-4957
上記の申込先に、氏名,住所,電話番号,学校名,学年を明記の上、
ハガキ,FAX,E-mail のいずれかで申し込んでください。
主 催: 静岡植物科学くらぶ
後 援: 静岡大学理学部
講 師: 木嵜暁子(静岡大学理学部生物科学科 准教授)など
SSSのSTEP1 (2010), STEP2 (2013), STEP3 (2011, 2012, 2014) 担当
リケしず「わくわく科学体験(理学部ブース)」
日 時:
2016年11月20日(日) 10:00-16:00 わくわく科学実験教室
会 場:
静岡大学静岡キャンパス(理学部B棟B211, B212)
(〒422-8529 静岡市駿河区大谷836)
プログラム概要:
やややさしい内容の科学教室です。実際に簡単な実験・観察・考察を体験することで自然科学に興味を持ってもらうことがねらいです。理学部の教員や大学院生が開設するブースを複数廻ってもらいます。ブース当たりの所要時間は30分程度です。
「中身がみえる!? 不思議なふくろ」
こっちから見ると透明だけど、あっちからは鏡に見えるハーフミラー。意外なところで使われるハーフミラーの不思議を体験してもらいます。
「見た目でかわる味覚の不思議」
ヒトでは情報の8割を視覚から得ていると言われていますが、視覚からの情報が全てではありません。今回は利きシロップを通して、様々な感覚を駆使して私たちが生活していることを実感しましょう。
「味覚を変える不思議な物質」
超すっぱいはずの100%レモンジュースが甘味タップリ飲料に、砂糖が砂粒に、チョコレートが粘土に変わる味覚ふしぎ体験。
受講料: 無料
参加申込: 事前申込不要
問合せ先:
静岡大学男女共同参画推進室内 リケしず事務局
〒422-8529 静岡市駿河区大谷836
TEL: 054-238-3052 FAX: 054-238-3160
URL:http://www.rikeshizu.sankaku.shizuoka.ac.jp/contact
ここからカレンダが始まります。このリンクでカレンダを読み飛ばせます。
2025年01月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
|||
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
2025-01-23 |