静岡サイエンススクール「サイエンス・オータムプログラム2016」
2016年11月20(日)に、静岡サイエンススクール2016秋期特別企画として「サイエンス・オータムプログラム2016」を実施します。
理科や数学が大好き、実験や観察がとても楽しい、将来は科学者になるのが夢、そういう方はぜひ参加下さい。
サイエンス・オータムプログラム2016では、わくわく科学実験教室と称する複数の実験講座を用意しました。事前申込不要で全てに参加できます。
日 時:
2016年11月20日(日) 10:00-16:00 わくわく科学実験教室
会 場:
静岡大学静岡キャンパス(理学部A棟A209,B棟B203, B211, B213)
(〒422-8529 静岡市駿河区大谷836)
プログラム概要:
物理学、化学、生物学、地学の分野について、簡単で面白い実験・体験ができる内容です。対象年齢は小学生以上ですが、保護者と一緒なら小学生未満の子供でも楽しく参加できると思います。大人にも楽しめるものを用意しておりますので、お子様と一緒にお楽しみ下さい。
「音や光の実験」(理B211室)
「ブロッコリーから遺伝子を取り出してみよう」(理B213室)
「科学工作(折り紙でDNAを作ってみよう他)」(理B213室)
「大学院学生企画サイエンスワークショップ」(理B203室, A209室)
●「熱気球を飛ばそう 〜 空を飛ぶために人類が得た三つの方法」(理B203室)
空を飛びたいという夢をかなえるための工夫と挑戦。熱気球を身近な材料でつくって実際に飛ばしてみたいと思います。
●「水が消える? 〜なつかしき紙おむつ物語〜」(理A209室)
一見なじみのない "ゲル" ですが、実はいろんなところで活躍しているすぐれもの。今回はゲルの吸水性に着目しつつ、おむつを通してゲルの理解を深めます。
●「葉脈を観察してみよう! 〜葉っぱの真の姿を見せてあげよう〜」(理A209室)
血管みたいに見える葉っぱの葉脈って何だ? 顕微鏡で見たり、葉脈標本を作って、いろんな植物の葉脈を比べてみよう。作った葉脈標本はお持ち帰りできます。
受講料: 無料
参加申込: 事前申込不要
問合せ先:
静岡大学理学部 静岡サイエンススクール運営委員会
〒422-8529 静岡市駿河区大谷836
TEL: 054-238-3080 FAX: 054-238-6351
URL:http://mirai-sss.jp/modules/ccenter/
ここからカレンダが始まります。このリンクでカレンダを読み飛ばせます。
![]() |
2024年12月 | ![]() |
||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
||||
2024-12-05 |